産休・育休に入ると、収入が一気に減るためどうしても家計が赤字になりがちですよね。
収入は減ったのに、ミルクやおむつや光熱費などで支出が増えてお金が足りない!!と悩むママも多いと思います。
そんな時、育休中の赤ちゃんのお世話で空いた時間に少しでもお金が稼げたらいいですよね。
この時代のいいところは、在宅で赤ちゃんのお世話をしながらでもスマホやPCでお金が稼げることです!
そんな育休中のママの副業におすすめなのが『CrowdWorks(クラウドワークス)』です。
仕事カテゴリーは200以上、案件数もトップクラスなのであなたに合う仕事がきっと見つかりますよ。
実際にクラウドワークスで2万ほど稼いだ私が、クラウドワークスが育休中ママにおすすめな理由や実際に稼いだ方法を紹介します。
Contents
育休中のママにクラウドワークスがおすすめな理由
私もこの記事を書いている現在、第2子の育休中です。
このブログを書きながら、クラウドワークスで案件を受注してお金を稼いだ経験があります。
そもそもクラウドワークスとは…
業務委託の仕事をインターネット上で発注・受注することができるお仕事マッチングサイトのこと。報酬を事前にクライアントから預かり、業務完了後にクラウドワーカーに支払う「仮払い」方式を採用しているので、安心して仕事をすることができるのがメリット。
育休中のママにクラウドワークスがおすすめな理由は、ほとんどの案件がネット上で完結するので子育てしながらでも十分稼げるからです。
それに加えクラウドワークスは仕事カテゴリーが200以上、案件数もトップクラスなので仕事も見つけやすいのでネットでの副業初心者でも安心して始められます。
クラウドワークスはどんな仕事があるの?
クラウドワークスには200以上の仕事カテゴリーがあります。
大まかな項目で紹介します。
- システム開発
- アプリ・スマートフォン開発
- ハードウェア設計・開発
- ホームページ制作・Webデザイン
- デザイン
- ライティング・記事作成
- ネーミング・アイデア
- 翻訳・通訳サービス
- ECサイト・ネットショップ構築
- サイト運営・ビジネス
- 事務・ビジネスサポート・調査
- カンタン作業
- 写真・画像・動画
- 3D-CG制作
- 音楽・音響・BGM
- プロジェクト・保守運用メンバー募集

案件の難易度も誰でもできる簡単なものから、スキルや経験が必要になってくるものまでさまざまです。
私がクラウドワークスで2万円稼いだ方法
私がクラウドワークスで初月2万稼いだ方法は、『ライター業』です。
これが実際に私の楽天銀行に振り込まれたクラウドワークスの報酬です。
数百円次の振り込みに持ち越しだったので2万円には届きませんでしたが、約2万円ほどクラウドワークスで稼げました。

私の銀行口座に実際に振り込まれたクラウドワークスの報酬
私はクラウドワークスでライティングの仕事を受注しました。
ライティングで受注した理由は、ブログ運営で普段から文を書くことに慣れていることもありますが、ライティングは比較的初心者でも始めやすいからです。
ライティングの案件の種類は多数あります。
1,レビュー、クチコミ
2,名前募集
3,キャッチフレーズ
4,ブログ記事作成
5,記事、WEBコンテンツ作成
6,文書作成
7,メルマガ
8,編集、校正、リライト
9,セールスコピー
10,シナリオ作成、脚本制作
11,インタビュー記事作成
12,書籍編集
ライティングの案件の種類はざっとこんなにあります。
初心者でも始めやすいのは、1〜5番の案件です。6〜12番はライティングスキルや、執筆ジャンルの精通度が問われやすいです。

これが実際に受注した案件です。
ハローワークの関連のブログ記事で2000文字程度のお仕事でした。なかなか普段使わないハローワークの案件だったので執筆する前のリサーチはとても勉強になりました。
こちらは1番高単価で受注できたECサイトに関連するブログ記事作成の案件です。文字数は3000字ほどで、思った以上にリサーチが難しく苦戦しました。
私はライティングのお仕事を以下のような基準で案件選びをしています。
・明らかに執筆できない、興味のないジャンルは避ける
・知識のない専門性の高い案件は避ける(私の場合、不動産や株、医療系等)
・あまりにも低い単価の案件は受けない(1文字0.1円など)
・納期が比較的長い案件を選ぶ
・できる限り長期継続が見込める案件を選ぶ
・少しでもできそう!と思ったら応募する
かなり絞りすぎでは?と思うかもしれませんが、クラウドワークスではライティングのお仕事がたくさんあるので十分に選んで応募できていました。
正直言うと文章を書き慣れているとはいえ、全く書いたことの無いジャンルばかりで苦戦しました…。
単価で考えたらバイトする方が遥かに効率的なのですが、一気にライティングスキルが上がったと手応えを感じています。
ちなみにライティングの仕事ってどうなの?って思うママもいると思います。
ライティングの仕事は、正直いうとPCさえあれば誰でも始めやすいゆえに、初めは低単価で稼ぎづらい分野です。
ですが、ネット社会で生きている私たちは文章に囲まれています。あなたが目にするネット記事や広告、メルマガ等は全部ライターたちが書いているものです。
そのため、ライティングはスキルさえ身につければずっと稼ぎ続けられる魅力ある仕事なんです!
初めはお小遣い稼ぎでやっていても、ライターを本業にする方も増えてきていますよ。
→クラウドワークスを始めてみる
案件はどうやって選べばいいの?
クラウドワークスでたくさんの案件があることは分かっても、どうやって案件を選べばいいか疑問に思いますよね。
現在クラウドワークスで募集されている案件は大きく「コンペ」「タスク」と「プロジェクト」の3種類に別れます。
ポイント
タスク→単発の仕事が中心。クライアントがワーカーと直接的な契約をせず、一度に不特定多数のワーカーに仕事を依頼する形式。
プロジェクト→タスクと違い”契約”という段階あり。募集されている案件に応募して採用されたら契約成立。タスクと違って継続依頼が多い。時間報酬制と固定報酬制がある。
コンペ→不特定多数のワーカーが提案し、提案された作品の中からクライアントが気に入ったものを採用する。採用された場合のみ報酬が発生する。
『タスク』『プロジェクト』『コンペ』の確認方法は下の画像の赤い四角を見ると分かります。
これは案件一覧の画面です。『タスク』『プロジェクト』『コンペ』かは色分けされているので分かりやすいですね。
時間単価制と固定報酬制は『プロジェクト』の案件のことです。
時間単価制:実際にワーカーが稼働した時間に応じて報酬を時給で受け取る方式
固定報酬制:プロジェクト単位で成果物に応じて報酬を受け取る方式(金額は契約時に設定される)
全体的に案件は『タスク』と『プロジェクト』がほとんどです。
タスク案件は簡単なものばかりで始めやすいのですが、数十円〜数百円と単価がかなり低いです。
コンペはどんなに頑張っても採用されない限り報酬は貰えないので簡単に納品できるもの以外は応募を控えるのが無難です。
おすすめはプロジェクト案件に挑戦することです。タスク案件よりも一気にハードルが上がりますが、単価が一気に上がります。
そのためタスク案件をこなしながらプロジェクト案件をこなしていくのがおすすめです。
また、案件の選び方のポイントがもう一つあります。
それは…
「スキルは身につきづらいけど、すぐに稼げる案件」か「すぐには稼げないけど、スキルを身につけながら稼げるようになる案件」どっちが良いかです。
あなたがどっちの考えを持っているかによって案件の選び方は変わってきます。
それを踏まえて参考にしてみてくださいね。

すぐに稼ぎたいママのおすすめジャンル
とにかくすぐに稼ぎたい!!というママさんにおすすめジャンルは4つあります。
1.ECショップ運営
2.データ入力
3.レビュー、アンケート、モニター
4.文字起こし

ECショップ運営
ECショップ運営の仕事は、クライアントのECショップ(ヤフオク、Amazon、メルカリ、BUYMAなど)の運営の手伝いをする仕事です。
例えば…
・商品登録
・商品画像撮影
・発送前の検品
・梱包、発送
などのお仕事があります。

これは実際にクラウドワークスで載っていた案件です。
商品登録・お客様対応が仕事のようです。在宅でスマホのみで完結するというお手軽さです。
報酬は5,000円 〜 10,000円と設定されていました。取り組む日数によって報酬が変わってくると思います。
クラウドワークスにはこのようなECショップ運営の仕事がたくさんあります。「初心者歓迎」と書かれた案件も多いので、すぐにでも始められますね!
\ECショップ運営のお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
データ入力
次に紹介するのはデータ入力です。
データ入力は誰でも簡単にできるので、とても人気がある仕事です。

これは実際にクラウドワークスで載っていた案件です。
企業HPのお問い合わせフォームから指定内容をコピペして行うメッセージ送信と、Excelでの簡単なデータ入力の仕事のようです。
コピペと入力だけなのでとても簡単ですね。報酬は全部できて5000円とのことです。
データ入力もたくさんの案件があるので見つかりやすいですよ。
\データ入力のお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
レビュー、アンケート、モニター
次に紹介するのはレビュー、アンケート、モニターです。
アンケートやモニターって女性の方は好きな方多いですよね。もちろん私も大好きです!
数分で終わるものばかりなのでとても簡単です。

これが実際に載っていた案件です。
在宅ワークに関するアンケートを6問答える仕事のようです。150円と単価は低いですがすぐに取り組める気軽さがあります。
レビュー、アンケート、モニターの仕事は数十円〜数百円とこれだけやっているだけでは1000円にも満たないような低単価のお仕事です。
ただ、手軽にできるのと結構楽しいので、稼ぐというよりかは楽しそうだなと思った案件に取り組むのが良いと思います。
また、モニター案件で人気なのは、『無料体験モニターです」例えばオンラインでのWebデザインの無料体験モニターだったり、プログラミングの無料体験モニターなどの案件も見かけます。
報酬は50円〜100円と低単価ですが、無料で勉強できるのでおすすめです。私もライティング無料体験モニターに参加したことがあるのですが、とてもタメになりました。
これらのモニターで学び、興味を持ったものは本格的に勉強して、Webデザインやプログラミングなどの高単価の案件を受注するのが理想ですね!
\レビュー、アンケート、モニターのお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
文字起こし
文字起こしは、動画やICレコーダーなどの音声を聞き取って文字に起こす仕事です。
議事録など専門的な音声は難しいですが、クラウドワークスの案件ではYou Tube動画など比較的簡単な仕事が多い印象です。

これが実際に載っていた案件です。
You Tube動画の文字起こしの仕事です。報酬は10本で1200円だそうです。
案件詳細にも書かれていますが、タイピングに自信がある方なら数多くこなせるので時間単価があがりますね。
本業でPCを使っていてタイピングに自信がある方に特におすすめです。
\文字起こしのお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
以上の4つが「すぐに稼ぎたいママにおすすめなジャンル」です。

簡単なお仕事ほどすぐに応募を締め切ってしまうので悩む前に応募することをおすすめします。
スキルを身につけながら稼ぎたいママのおすすめジャンル
次に、スキルを身につけながら稼げるようになりたいママにおすすめのジャンル3つを紹介します。
1.ライティング
2.動画編集
3.Webデザイン

ライティング
1つ目に紹介するのは、先ほど私が紹介したライティングの仕事です。
ライティングは確かに初心者は単価が低くて稼ぎづらい分野になります。ただ、クラウドワークス以外でもライティングのお仕事は多岐にわたるのでスキルを身につけさえすれば仕事に困ることもなくしっかりと稼げます。

実際にクラウドワークスに載っていた雑記ブログの記事作成の案件です。
1記事1500文字から2500文字なので文字数が少なめなので初心者でも書きやすいです。
また初心者歓迎と書かれているのでハードルも低めなので応募しやすいですね。
ちなみに、ライティングの案件の単価は1文字〇〇円と表記されることがほとんどです。例えば1文字1円で3000文字書いた場合は3000円の報酬になります。
ライティングの文字単価の相場は以下のとおりです。
有名ライター | 100円以上 | 知名度がある有名ライター |
上級ライター | 15円〜 20円 |
豊富な経験や専門領域の知識を持つライター |
中級ライター | 3円〜 15円 |
ライターとして数年以上の経験があるライター |
初心者ライター | 1円〜 3円 |
未経験からスタートし、ある程度記事をかけるライター |
未経験ライター | 0.1円〜 1円 |
ほとんど記事を書いたことがないライター |
未経験の場合は初めは1文字0.1〜0.5円の案件をこなすことになると思います。低い単価の案件を数件こなして評価を集めたら、0.5〜1文字以上の案件にも挑戦してみるのがおすすめです。
私も初めはクラウドワークス上での経験がなかったので、評価を集めるため0.5円以下の仕事を数件こなしました。その後0.5円以上から最高1.3円の文字単価の案件を受注しました。
ライティングの良いところは、自分の趣味や興味があるジャンルの案件に応募すれば趣味の延長線上で記事を書くことができます。
また、知識があるジャンルでなくても「ネットで調べた情報をまとめる」。これさえできれば、知識がないジャンルでも受注できますよ。
\ライティングのお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
-
-
子育て中のママが副業でWebライターをやってみた!おすすめポイントと始め方を解説!
続きを見る
動画編集
2つ目に紹介するのは今大人気の副業の動画編集です。動画編集もYou Tubeのおかげで案件数が多くこの先も需要が高いおすすめなジャンルです。
単価も高めなので、スキルを身につければしっかり稼げます。

実際にクラウドワークスに載っていた動画編集の案件です。
You Tubeの動画編集のお仕事で、継続依頼の場合は1本5000円〜と高単価です。初めからクオリティを気にしないと書かれているので初心者でも安心して応募できますね。
動画編集の案件の単価は以下の通りです。
・本格的な動画編集:300,000円
・Youtube向け簡易編集:5,000円
・超簡易編集:500円
やっぱり動画編集は単価が高いですね!
ただ、動画編集のデメリットはライティングはPCのみでお仕事ができますが、動画編集の場合は動画編集ソフトが必要になります。
もちろん無料の動画編集ソフトもありますが、お仕事である以上有料のしっかりとした編集ソフトを使うのが好ましいです。
ちなみにプロの現場で使用されるソフトの中で主流なのは、やっぱり『Adobe Premiere Pro(アドビ プレミアプロ)』かなと思います。単体プラン月額 2,728 円とプロが使うソフトだけあってお高めなのと使いこなすには慣れが必要です。
しっかりこれから稼ぎたい!!というママには動画編集もおすすめです。
\Adobe Premiere Proに登録してみる/
\動画編集のお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録はこちら
Webデザイン
3つ目に紹介するのは、Webデザインです。
Webデザインといっても仕事は多岐にわたります。主にクラウドワークスで募集されているWebデザインの案件としてはこの4つが多い印象です。
・バナー制作
・ロゴ制作
・イラスト制作
・Webサイト制作(コーディング)
上3つの案件は少し慣れれば挑戦しやすいです。
Webサイト制作はHTML&CSSの2つの言語を取得する必要があるのでハードルが上がります。
私もHTML&CSSの知識を持っていますが、Webサイト制作ができるようになるまでは数ヶ月みっちり勉強する必要があります。もちろん、Webサイト制作が1番単価が高いです。

実際にクラウドワークスに載っていた広告バナー制作の案件です。15,000円と単価が高めです。
ただバナーやロゴ制作などWebデザインをする場合も『Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)』や『Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)』の有料ソフトが必要です。どちらとも単体月額2,728円です。
メモ
ちなみに動画編集ソフトの『Premiere Pro』や画像や写真加工に使う『Illustrator』、『Photoshop』などのAdobe製のソフトを2つ以上買う場合は『Adobe CCコンプリートプラン』を買うのがおすすめです。
Webデザインも初期投資が必要ですが、バナー作成やロゴ作成は慣れればサクサクとできますよ。
センスに自信のあるママに特におすすめです。
\Photoshopに登録してみる/
\Illustratorに登録してみる/
\Webデザインのお仕事を始めてみる/
クラウドワークスの登録をしてみる
案件はどうやって取ればいいの?
実際、案件がたくさんあることは分かったけれど案件ってどうやって取ればいいの?と思いますよね。
初心者の方がクラウドワークスで案件を取るためには3つのポイントがあります。
1.まずは評価をかき集める
2.プロフィールを充実させる
3.提案文は丁寧に書く

まずは評価をかき集める
クラウドワークスは仕事を発注する「クライアント」も仕事を請け負う「ワーカー」もどちらも星5つの評価制度があります。
クライアントの立場にたって考えると、できる限り評価が高い人に頼みたいですよね?
だからこそ、まずはメインで稼ぐジャンルでなくても簡単な案件で仕事をして評価をかき集めることが大事です。
私も星5の評価が数件増えただけで一気に受注率が上がりました。今も満点評価の星5つをキープしています。
簡単な案件の探し方ですが、検索をかけるときに
・未経験可
・複数人募集
・カンタン
にチェックを入れて案件を探してみてください。
誰でも取れるような簡単な案件がたくさん出てくるので応募し、星5つを取れるように丁寧に仕事をしてください。
また、注意して欲しいのが「タスク案件」では評価はつきません。必ず「プロジェクト案件」に応募をしてください。
プロフィールを充実させる
案件を取るためにはプロフィールをしっかり書くことがすっごく重要です!!
ちなみにこの画像はある案件に応募していたワーカーの方々のプロフィールです。

ほとんどの方が右の方を選びますよね?
クライアントがどこを見て採用するかを決めるのか。それは「プロフィール」です!
それなのに埋めていないなんてもったいないです!!!
ですが、意外とみんな埋めていないんですよね…
だからこそ、周りの人としっかり差をつけるためにもプロフィールをしっかり書いてくださいね。
ただ、始めたばかりだと実績もないし

そこで書いて欲しいポイントを説明します。
・プロフィール画像は必ず入れる(顔写真・イラストが◯)
・今までの経歴を入れる
・趣味や特技を入れる
・資格があれば書く
・アピールポイントをいれる(納期をきちんと守る、早い納品ができるなど)
まずはプロフィール画像は必ずいれてください。これだけでも差別化できます。
その次に、過去にしていた仕事や現在の仕事、趣味や特技などを箇条書きでOKなので書きます。
思い当たるのをたくさん書いてください。
なぜ、経歴や趣味特技を書いた方がいいのかというと、未経験や初心者であったとしても応募案件のジャンルでスペシャリストなら雇いたい!といったクライアントの意図があるからです。
例えば不動産のライティング案件だとして、いくらライター経験があるからと言っても不動産の知識がなければ書きづらい案件も多くあります。それだったら未経験や初心者でも不動産に詳しい人の方を採用したい!というクライアントが結構いるからです。
プロフィールで「自分は何者なのか」「どんなことができるのか」をしっかりと書いてくださいね。
何て書いていいか分からない場合は、「いいな」と思う他のワーカーの書き方をマネすると書きやすいです。

提案文は丁寧に書く
プロジェクト案件で応募するときにはクライアントに提案文を送ります。
ただ、「初心者ですが一生懸命頑張ります。よろしくお願いします。」といった文だけだとなかなか採用されないです。
・なぜ案件に興味を持ったのか簡単に書く
・初めての分野の場合は学ぶ意思があることを伝える
・やる気と熱意を伝える
・自分を採用するメリットを伝える
ただ頑張りますだけではなく、この4つのことを最低限書くと良い印象を受けます。
例えば全くの初心者ママが子育て記事のライティング案件に応募する場合…
初めまして、〇〇と申します。
今回自身の子育て経験を生かせると思ったことによりこちらの案件に興味を持ち、応募させていただきました。
クラウドワークスでのライティング経験はございませんが、日々ネットを使う機会が多いためリサーチ力には自信があります。
納期を守ることはもちろん、レスポンスの速さを常に心がけております。
また、納品物はご納得いただけるまで何度も修正いたします。
ご検討のほど宜しくお願いいたします。
少しシンプル過ぎですが、最低限でもこのくらいの文量は書くようにしていました。
また、上の例のようにほんとうに全く経験が無い場合は実績などを書けないですよね。
その場合私は…

ちなみにWebライターはリサーチ力とっても大事です!
あくまで上の文章は一例ですが、これに自分自身の得意なことを書いてオリジナリティある提案文に仕上げられると良いですね。
あと初心者でやりがちなのが「初心者ですが一生懸命頑張ります」と自分は初心者だというワードを入れてしまうことです。初心者であっても初心者だというワードは入れない方が無難です。
また「自分を採用するメリットが全くない!」という方は「満足いただけるまで何度も修正いたします」と書くと他と差別化できますよ!
もちろん修正依頼が来たら受けてくださいね。

クラウドワークスの登録方法は?
「クラウドワークス」を使ってお小遣い稼ぎしたい!」と思ったら、さっそく登録してみましょう!
クラウドワークスに登録する手順を画像付きで分かりやすく説明した記事を別に用意しました。
こちらの記事を見ながら登録すれば、初めての方でも5分で簡単に登録ができますよ。
-
-
【図解】5分で終わるクラウドワークス登録方法!受注率が上がる㊙︎ポイントも詳しく解説!
続きを見る
クラウドワークスを使う上での注意点
クラウドワークスは便利なサービスですが2つ注意して欲しいことがあります。
1.手数料が報酬から引かれてしまう
2.悪徳クライアントは避ける

手数料が報酬から引かれてしまう
クラウドワークスは登録は自体は無料ですが、仕事をして得た報酬から手数料が引かれる仕組みです。手数料は金額や案件によって次のように設定されています。
◯クラウドワークスシステム利用料(すべて税別)◯
・20万円超えの場合:報酬額の5%
・10万円超え20万円以下の場合:報酬額の10%
・10万円以下の場合:報酬額の20%
・タスク形式の仕事の場合:報酬額の20%
例えば5,000円の案件を受注して行った場合、20%の税込額1,000円が手数料として引かれます。そのため実際に受け取れる額は4,000円です。

ですが、クラウドワークスを利用すると、
・請求書や契約書作成をしなくていい
・仕事を取るための営業活動をしなくていい
・悪徳なクライアントに当たっても報酬未払いのリスクがない
手数料を払う代わりに手軽にネットでお仕事をできると思えば手数料は妥当かなと個人的に思っています。
悪徳クライアントは避ける
クラウドワークスでも悪質なクライアントは少なからずいます。
悪質なクライアントと契約してしまうと、契約と違う報酬金額や仕事を押し付けられたりなど、トラブルに発展する恐れがあります。
悪質なクライアントの特徴は
・評価が明らかに低い
・ワーカーからの悪いクチコミが多い
・途中で契約解除している人が多い
・仕事内容を具体的に伝えない
・仮払いをせず納品を求めてくる
・仕事をする際に初期費用や商品購入を求める
どれか1つでも当てはまる場合は悪徳クライアントの可能性が高いです。
案件を選ぶ前は悪質なクライアントかどうかを見極め、もし契約してしまっても辞退して大丈夫です。
そもそも育休中に収入を得て大丈夫なの?
そもそも育児休業給付金を受け取りながら他の収入を得ても大丈夫なのかと心配になる方もいると思います。
結論から言うと、育児給付金を受け取りながら他の収入を得ても問題ないです。
ただ、給付金を受給しながら収入を得る場合はいくつか制限があります。
・会社の規定で副業が可能であること
・勤務時間が月80時間を超えないこと
・育休前の月給の80%を超えないこと
まず1番に確認したいのが、勤めている会社が副業を許可しているかです。会社の規定で副業禁止の場合はお小遣い稼ぎで育休中に収入を得ることは基本的にNGです。
ただ、数万程度のお小遣い稼ぎで顔や本名を公開せずネットで仕事が完結した場合は会社にバレることは少ないです。
また、勤務時間が月80時間を超える場合や育休前の月給の80%を超えると育児給付金が減額される場合があるので注意してください。
利益が必要経費を抜いて20万を超えた場合は翌年の確定申告が必要になります。
終わりに
今回は育休中のママの副業にクラウドワークスがおすすめな理由を紹介しました。
育休中でもクラウドワークスなら十分に副業で稼ぐことができます。
私は1日数時間取り組むくらいでしたが、根気を入れて取り組めばもっと稼げるようになります。
この記事を読んでくださったママが、赤ちゃんのお世話と両立しながら稼ぐ、有意義な育休を過ごせればいいなと思います。