今、話題のクラウドソーシングの一つ「クラウドワークス」。
興味があるけど「登録が難しそう」って思いますよね?
クラウドワークスの登録はとっても簡単で、基本的な登録は5分で終わります。
また、受注率が上がるポイントも解説しているので、この記事を見ながら進めてみてくださいね!

-
-
育休中の副業にはクラウドワークスがおすすめ!初心者ママでも初月2万円稼いだ方法!
続きを見る
Contents
クラウドワークスの登録方法を解説!
「クラウドワークスを使ってお小遣い稼ぎしたい!」と思ったら、さっそく登録してみましょう。
クラウドワークスに登録する手順を画像付きで分かりやすく説明しますね。
step
1クラウドワークスへアクセスする
まずクラウドワークスにアクセスし「無料で利用を開始する」をクリックします。
次にメールアドレス入力の欄に使いたいメールアドレスを入力します。
「Facebook」「Yahoo!!ID」「Google」アカウントのどれかでも登録可能ですが、この記事では通常のメールアドレス入力で登録を行います。
メールアドレスを入力し終えたら「会員登録する」をクリックします。
step
2メールを確認し、URLをクリックする
メールアドレスを登録したら、クラウドワークスから登録確認メールが届きます。
届いたメールに記載されているURLをクリックします。
step
3基本情報を入力する
URLをクリックすると、基本情報入力ページに飛ぶので、それぞれ入力していきます。
主な利用方法の部分は「仕事を受注する」を選択すると、受注したい仕事の職種が選択できます。
もちろん選択した職種以外の仕事も受注できますし、選択した職種も後から変更できます。
step
3個人情報の入力を進める
さらに、名前や住所などの個人情報を入力していきます。ここで入力する名前は源泉徴収のときに記載される名前になるので、必ず本名で登録してください。
本名は住所は他の人に公開されない情報なので安心して入力してください。
必要事項すべてを入力したら、「利用規約、個人情報保護方針に同意する」「私はロボットではありません」にチェックを入れて「入力内容を確認する」をクリックします。
step
4登録内容を確認し、登録完了
「入力内容を確認する」をクリックしたら、確認ページに飛びます。
内容に修正がなければ「会員登録を実行する」をクリックすれば基本的な登録は完了です。
このように5分もあればクラウドワークスの登録ができてしまいます!簡単ですよね!

クラウドワークスの登録はこちら←
受注率UPのためにやっておきたい登録項目
受注率UPするためには欠かせない登録項目を紹介します。
全て登録するとクライアントからの信頼性が高まり受注率UPにつながります。
・本人確認書類の提出
・NDA(秘密保持契約)を締結する
・表示名とプロフィール画像を登録する
・ステータスや自己PRを登録する
・スキルや経歴を登録する

本人確認書類の提出
まずは本人確認書類の提出です。
クラウドワークスのページ右上のユーザー名部分をクリックし「本人確認書類提出」を選択します。
クラウドワークスの本人確認書類として使える書類は以下のとおりです。
・パスポート ※2020年2月4日以降に発行されたものは対象外
・運転免許証
・健康保険証+住民票(健康保険証は、「記号」「番号」「保険者番号」を紙などで隠しマスキングしてください)
・住民基本台帳カード
・特別永住者証明書
運転免許証を持っている方なら運転免許証が1番楽だと思います。
提出したい本人確認書類をスマホ等で撮影したら、「ファイルを選択」から撮影した画像をアップロードします。
注意して欲しいのが、クラウドワークスに登録した氏名や住所が載っている本人確認書類を用意する必要があります。
旧姓や前住所しか記載されていない場合は、別の確認書類を使うか新しい名字や住所に更新した上で提出してください。
画面下の方にある「本人確認書類を提出する」をクリックして、提出します。

NDA(秘密保持契約)を締結する
本人確認書類提出が終わったら、ぜひNDA(秘密保持契約)締結も一緒にやってください。
NDA(秘密保持契約)締結とは、「クラウドワークスで仕事する場合、知り得た情報等を第三者に漏らしません」と宣言するものです。
NDA締結を行うことで信頼性がさらに高まりますし、NDA締結が応募の必須事項にしているクライアントもいます。
締結するためには、プロフィール編集のメニューにある「NDA(秘密保持契約)」を選択し、「NDAを締結する」のボタンを押すだけです。
本人確認済みの場合でないとできないので、本人確認書類提出→NDA締結の順番で行ってください。
下の画像は本人確認書類を提出済み&NDA締結済みの方と未提出&未締結の方の画面の見え方の比較です。
左が未提出で、右が提出済みの方なのですが、全く同じ条件の人だったらもちろん提出済みの人の方を採用したくなりますよね。
本人確認やNDA締結をしているかどうかで、クライアントからの信用度は変わってきます。
提出した個人情報が公開されることは一切ないので、本人確認書類の提出とNDA締結はできる限り行うのがおすすめです。

表示名とプロフィール画像を登録する
次は、「表示用の名前」と「プロフィール画像」を説明していきます。
プロフィール画像を登録するとあなたが「どんな人」かのイメージがつきやすくなり受注率UPにつながります。
まず、画面右上の①のユーザー名付近をクリックし、その次に②の【基本情報編集】をクリックします。
そうすると画像のような画面が表示されます。
「表示用の名前」はクライアントや他のワーカーなど全ての人に公開される名前です。本名ではなくハンドルネームで登録されている方もたくさんいます。
私も本名とは全く関係ないハンドルネームで登録しています。ちなみに私のように「表示名の名前」が未入力の場合は会員登録時に登録した名前が公開されます。
表示させたい名前がある場合はこの欄に入力してください。
その次に、プロフィール画像を登録します。
「ファイルを選択」を押して画像ファイルをアップロードするだけで簡単に登録できます。
案件の応募時に見て欲しいのですがプロフィール画像未登録のままになっている人が結構います。そのためプロフィール画像を設定するだけでもずいぶんと印象が変わります。
使用する画像はあなたがどんな人かをイメージできるように顔写真もしくは似顔絵のイラストがおすすめです。もちろん私も似顔絵のイラストをプロフィール画像として使っています。
「表示名」と「プロフィール画像」を登録することができたら画面の1番下にある「基本情報を更新する」を押せば完了です。
これで「表示名」と「プロフィール画像」の登録が完了しました。
ステータスや自己PRを登録する
次は自己PRの登録です。自己PRはあなた自身が「どんな人なのか」「どんなことができるのか」をクライアントにアピールできるとても大切な部分です。
しっかりと埋めるとクライアントからの信頼感も高まり、受注率UPにつながります。
ステータスや自己PRの登録は画面左にある【ワーカー情報編集】から入ります。
職種:1番メインで活動したい職種を選択。もちろん選択した職種以外の案件応募も可
仕事カテゴリ:選択した職種でさらに細かく受注したい項目を選択
ステータス:「対応可能です」「仕事内容によります」「忙しいです」から選択。できるなら「対応可能です」が◯
稼働可能時間/週:1週間で何時間稼動できるか選択
時間単価:時給制の仕事の場合に最低限欲しい時給を入力。登録したての初心者は800円〜1000円くらいが無難
5つの必要項目を埋めたら、自己PRを書きます。
ですがクラウドワークスが初めての方だと…

ありがたいことにクラウドワークスではサンプル文章が用意されています!
まずはサンプル文章を参考に「自分はどんな人なのか」「趣味や特技はなにか」「自分は何ができるのか」をできる限り書いて自分仕様に書き換えてみてください。
初めはどうしても書くことが少なく内容が薄くなりがちです。
それでも精一杯自分のことを書くことでクライアントからあなたがどんな人なのかをイメージしてもらいやすくなります。
サンプル記事を参考にしても何て書いていいか分からない場合は、「いいな」と思う他のワーカーの書き方をマネすると書きやすくなりますよ。
自己PRが書けたら下には「任意」の項目があります。任意項目は必要があれば入力してくださいね。
全て入力ができたら、【ワーカー情報を更新する】のボタンを押せば登録完了です。

スキルや経歴を登録する
さらにプロフィールを充実させるならスキルや経歴も一緒に登録するのがおすすめです。
スキルの登録は画面左にある【スキル登録】からできます。
クラウドワークスではWordやExcelなどの事務系スキルやファイナンシャルプランナーなどの資格等さまざまなスキルを登録することができます。
登録は【スキル名】に登録したいスキルを入力すると関連するスキルが一覧で出てくるので、当てはまるものを選択するだけです。
スキルのレベルは5段階あります。
1.初心者
2.勉強中
3.普通
4.上級
5.エキスパート
経験年数も5段階で選択できます
①半年未満
②半年以上〜1年未満
③1〜3年
④3〜5年
⑤5年以上
自分が持っているスキルに当てはまるレベルと期間を選択します。

入力し終えたら【スキルを登録する】のボタンを押せば登録完了です。

次はポートフォリオや経歴の登録です。
同じく画面左の【ポートフォリオ•経歴登録】から入力できます。
スキル登録よりもさらに細かい情報を入力できます。
今まで行ってきた仕事の業務や、自身の制作物のURL等を載せることができます。
恥ずかしながら、私は書ける経歴が無かったので全く書いていませんでした。空欄でも私は受注できていましたが、高いクオリティや専門性を重視する案件は必要かもしれません。
経歴やポートフォリオを書ける方は迷わず書くことをおすすめします!ライバルに一気に差をつけられますよ!
終わりに
クラウドワークスは誰でも簡単にお仕事を始められるクラウドソーシングです。
たくさんの案件があるので登録したてでも仕事がない…こともないんです!
5分で登録できるのでお小遣い感覚から始められますよ。