暮らし

ビッケポーラー購入体験記!身長145㎝のママが2年間乗って感じたメリット・デメリット!

住んでいる場所によっては買い物や子どもの送り迎えなどで必要不可欠な電動自転車。

いざ購入しようと思っても子ども乗せ電動自転車はたくさんの種類があるのでどれが自分に合うか分かりませんよね。

 

身長145㎝の小柄ママの私が現在愛用している子ども乗せ電動自転車はブリヂストンの『bikke POLOR』(ビッケポーラー)です!

ビッケポーラーは重心が低く安定性が高いので、自転車に慣れていないママや小柄なママにぴったりです。

 

でも電動自転車って高額ですよね!

だから絶対失敗したくない!!と思っているあなたに、身長145㎝の私が2年以上ビックポーラーを愛用していて感じたデメリットやメリットを包み隠さず紹介しますね。

ずぼらちびママ
これに乗ったら他の自転車には乗れなくなっちゃいますよ!

 

ビッケポーラーを購入しました!

私が実際に乗っているビッケポーラーを撮影した写真

私が実際に乗っているビッケポーラー

私がビッケポーラーを購入したのは2020年2月です。
電動自転車の購入にいたった理由は引っ越しをし、息子の保育園や駅までが前の家よりも遠くなってしまったからです。

それまでは電動自転車はおろか自転車さえ持っておらず、学生ぶりの自転車購入でした。

 

ずぼらちびママ
ただ、電動自転車って高いですよね…

実は電動自転車のあまりの高額さに驚愕し、初めは普通の自転車を購入するつもりでいました。

ですが、体力がない私が息子を乗せて乗りこなせるはずがないと夫が大反対!!

結局、電動自転車を検討することになりました。

 

私はサイクルショップ大手の『サイクルベースあさひ』に試乗しに行き、そこで身長145㎝の私でも乗れる電動自転車が欲しいと店員さんに伝えたところブリヂストンの『ビッケポーラー』を紹介されました。

他に紹介されたのがYAMAHAの『PAS Kiss mini un』でしたが、ビッケポーラーの方が足がしっかり届き安定性が高いのと、デザインの可愛さでビッケポーラーを購入することに決めました!

 

結論から言うと実際2年以上ビッケポーラーに乗っていますが、ビッケポーラーを購入して本当に良かったと思っています。

ちなみに私が購入した色は「レトロブルー」です。

ビッケポーラーのカラーは全部で7色あり、人気カラーは「ホワイト」「ブルーグレー」だそうです。

ピッケボーラー全7色を一覧にした画像

ピッケボーラーのカラーは全部で7色

ずぼらちびママ
落ち着いたカラーばかりなので旦那さんと共有もしやすいですよ!

 

実際にビッケポーラーに乗って感じた3つのデメリット

ビッケポーラーはママさんの中でも評判がとても良い電動自転車ですが、多少なりともデメリットはあります。

私自身が使って感じたデメリットを3つ紹介します。

  1. 前後に子どもを乗せると荷物を置くところがない
  2. ハンドルロックが手動
  3. リヤチャイルドシートがやや狭い
ずぼらちびママ
デメリットを詳しく紹介していきますね

 

デメリット①前後に子どもを乗せると荷物を置くところがない

ビッケポーラーは一般的な自転車の前カゴがついている部分にチャイルドシートが設置されています。
そのため前後に子どもを乗せてしまうとカゴが無くなり、荷物を置く所がなくなります。

その時は、こんな感じで軽いものなら子どもに荷物を抱えて乗ってもらうのが無難かなと思います。

ビッケポーラーの荷物を乗せるところがない様子を撮影した写真

ビッケポーラーの荷物を乗せるところがない様子

後ろに乗っている息子には自分の荷物を、前に乗っている娘の足元には抱っこ紐や小さいかばんを詰めています!

ずぼらちびママ
きつきつになってしまって子どもには申し訳ないです…

フロントチャイルドシートは子どもが乗っていなければカゴとして使えるので、子どもが乗せていない時は重い物もたくさん乗せています。

 

デメリット②ハンドルロックが手動

ビッケポーラーはハンドルロックが手動式なのがデメリットだと感じています。
ヤマハやパナソニックだとスタンドを立てるだけでハンドルロックがかかる自転車もあるので、自動の方が楽そうだなと思うことがあります。

 

ちなみにハンドルロックは右ハンドルにあり、ハンドルを正面にした状態ではないとロックがかかりません。
そのため、急いでいるときに限って上手くハンドルロックがかからずイライラすることがたまにあります。

ビッケポーラーのハンドルロックを撮影した写真

ビッケポーラーのハンドルロック

ただ、自動ロックだと自転車から一旦降りてスタンドを立てないとロックができないので、信号待ちの時など一時的にロックをしたい時には不向きです。

そういう場合はビッケポーラーのような手動の方が便利なので一長一短だと感じています。

 

デメリット③リヤチャイルドシートが狭い

前のフロントチャイルドシートは広々としているのですが、後ろのリヤチャイルドシートはやや狭めです。

その理由は、「ワイドオープン式グリップバー」があるからです。

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートグリップバーを撮影した写真

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートのグリップバー

 

息子は小柄な方ですが、それでも少し狭そうに見えます。

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートに座る息子を撮影した写真

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートに座る息子

ですが、この「ワイドオープン式グリップバー」とシートベルトによって子どもをしっかりと固定できるので、安全性が高いです。

少し狭そうに感じますが、安心して子どもを乗せられますよ。

 

実際にビッケポーラーに乗ってみて感じた7つのメリット

次に、身長145cmと小柄な私が実際にビッケポーラーに乗ってみてわかったメリットを7つ紹介します!

  1. 137㎝〜と小柄ママにも乗れる
  2. 安定感が抜群で乗りやすい
  3. 子どもが安全に乗れる
  4. 子どもが大きくなっても乗れる
  5. 装備が使いやすい
  6. 30.8kgと電動自転車の中でも軽量
  7. 駐輪が楽にできる
ずぼらちびママ
それでは詳しく紹介していきます!

 

メリット①137㎝〜と小柄ママにも乗れる

ビッケポーラーは適正身長が137㎝〜と電動自転車3大メーカー(ブリヂストン・パナソニック・ヤマハ)の子供乗せ電動自転車の中でも最も重心が低く作られています。

そのため身長145㎝の私のような小柄な体型でも十分に足が届きます。

画像のように一般的な電動自転車とビッケポーラーを比較すると明らかに重心が低く作られているのがわかります。

一般的な電動自転車と私のビッケポーラーの電動自転車を比較した写真

一般的な電動自転車と私のビッケポーラーの電動自転車

また、サドルの高さも他の電動自転車よりも低く作られています。

 

小柄ママにおすすめな電動自転車でよく比較されるYAMAHAの『PAS Kiss mini un』で比べてみると…

ブリヂストンビッケポーラー』

適正身長:137㎝〜

サドル高:70cm〜85cm

YAMAHA『PAS Kiss mini un』

適正身長:142㎝〜

サドル高:73cm〜86cm

よく比較されるYAMAHAの『PAS Kiss mini un』の電動自転車は適正身長142㎝〜、サドル高73㎝〜86㎝なのでビッケポーラーは3㎝サドルが低い位置にあります。

ずぼらちびママ
小柄ママにとってはこの3㎝は大きい!

 

身長145㎝の私がサドルを1番下まで下げて乗ると、写真のように土踏まずまで足が届きます。両足裏全体がつくわけではないですが、ここまで足が届けば停車時にしっかり踏ん張れます。

私がビッケポーラーにまたがっている写真

私がビッケポーラーにまたがっている写真

適正身長138㎝〜のビッケポーラーでもかかとまで地面につかないので、他の自転車だと頑張ってもつま先だけになりそうですね。

 

メリット②安定感が抜群で乗りやすい

ビッケポーラーは安定感があってとても走りやすいです。

ビッケポーラーの安定感の秘密は「太っちょタイヤ」という20インチの太めのタイヤが使われているからです。

ビッケポーラーの後輪を撮影した写真

ビッケポーラーの後輪

横幅が広くて太いので安定感が増し、とても乗りやすくなっています。

ビッケポーラーを買った当初、自転車に乗るのが学生ぶりだった私でもすぐに乗りこなせるようになったほどです!

また、駐輪場に出し入れしやすいように前輪は後輪よりもやや細いタイヤが使われているのもポイントです。

 

メリット③子どもが安全に乗れる

ビッケポーラーは「前乗せタイプ」の電動自転車です。

子どもを前に乗せるとどうしてもバランスが悪くなりがちですが、ビッケポーラーは「フロントチャイルドシート」がハンドルの回転軸上に来る専用設計になっています。

そのため、重心が回転軸上にあるため走行時はもちろん停める時のふらつきも抑えられます!

 

また注目ポイントはこの「フロントチャイルドシート」の安全性です。フロントチャイルドシートは標準装備なのですが、このように子どもがすっぽり入るような形になっています。※私の場合は、専用のカバー(税込10.978円)をつけています。

ビッケポーラーのフロントチャイルドシートを撮影した写真

ビッケポーラーのフロントチャイルドシート

ハンドルに取り付けタイプのチャイルドシートだと子どもをむき出しのまま乗せることになります。そうすると万が一接触事故等があった時に子どもがもろに衝撃を受けてしまいます。

ですが、ビッケポーラーだとシートが子どもの頭部まで保護する形になっているので安全性が高く安心して乗せることができます。

 

実際、以前息子が暴れたことによりバランスを崩してしまい、息子が乗ったまま真横に自転車を倒してしまったことがあります。

この時はこのシートのおかげで息子は全くケガをすることなく、ケロッとしていました。

ずぼらちびママ
今でも、ビッケポーラーのシートではなく、むき出しのシートに乗せていたらと思うとぞっとします。

 

メリット④子どもが大きくなっても使える

一般的な自転車は前乗せだと3歳までが限度ですが、ビッケポーラーは4歳までと長い期間子どもを前に乗せることができます。

その理由がこのフロントチャイルシートは子どもの成長によって各部分が何段階にも調節できるからです。

 

まず、子どもが走行時に握れるグリップバーですがこちらは3段階で調節できるので、子どもの体型に合わせてバーの位置を決められます。

ビッケポーラーのグリップバーを撮影した写真

ビッケポーラーのグリップバー

 

下も広々としています。今は初期段階のままですが、足元のフットレストもワンタッチで5段階の調節ができます。

ビッケポーラーのフロントチャイルドシートの足元を撮影した写真

ビッケポーラーのフロントチャイルドシートの足元

 

ヘッドレストはワンタッチでなんと9段階も調節ができるので、背が高めの子どもでも頭がはみ出なくて済みます。

ビッケポーラーのヘッドレストを撮影した写真

ビッケポーラーのヘッドレスト

 

シートベルトは肩と腰をしっかり固定する5点式シートベルトが採用されています。調整幅も長いので真冬のコートの厚みがあっても問題なく留められます。

ビッケポーラーのシートベルトを撮影した写真

ビッケポーラーのシートベルト

使用可能年齢は4歳までといってもあくまで目安です。

子どもがキツそうにしていたり、重みでハンドルを持っていかれて危ないと感じたら後ろ乗せにすることをおすすめします。

 

また、フロントチャイルドシートは子どもの様子を確認しながら安心して走れるところが気に入っています。

息子と「にゃあにゃがいるよ!」とか「救急車いたね!」など会話を楽しみながら乗れるので息子も自転車に乗るのが大好きです。

もちろん、子どもが大きくなったり、前と後ろの2人子どもを乗せたい場合は、後付けでリヤチャイルドシートをつけることができるので使い勝手も良いですよ。

2022年3月現在、娘が自転車に乗れる月齢になったので後ろのカゴをリヤチャイルドシートに替えて前後に子どもたちを乗せています。

 

メリット⑤装備が使いやすい

ビッケポーラーは一つひとつの装備がとても使いやすいです。

ファンクションメーター

ファンクションメーターを撮影した写真

ファンクションメーター

ファンクションメーターは左ハンドルについています。

ボタン一つで切り替えができるので走行中でも危なくありません。

数字もはっきりと表示されるのでとても見やすいです。

 

電動自転車の要のアシスト機能は「強」「標準」「オートエコ」の3段階です。私は基本的にずっと「標準」で使っていますが、急な上り坂などでは「強」にしてもいいかもしれません。

ちなみに1充電あたりの走行距離目安は以下のとおりです。

オートエコモードプラス→78km
標準モード                      →63km
強モード                          →56km

買い物に使うくらいの人ならば、バッテリーは数週間持つと思います。

私が毎日保育園の送り迎えで使っていた時は1週間〜2週間に一回充電していました。

 

変速機能

ビッケポーラーの変速機能を撮影した写真

ビッケポーラーの変速機能

変速機能も右ハンドルにあります。カチッと回すだけで変えられるので走行中でも楽に切り替えできます。

変速機能は3段階の調整あるのですが、「1」だと軽過ぎてなかなか進みません。私は基本的には1番重い「3」にしていますが、電動自転車なので全然重く感じず快適に走れます。

 

メリット⑥30.8kgと電動自転車の中でも軽量

ビッケポーラーは30.8kgと子ども乗せ電動自転車の中では軽量なので、力にあまり自信のないママでも安心です。

子ども乗せ電動自転車のデメリットといえばとにかく重いことです。普通の子ども乗せ自転車よりも、子ども乗せ電動自転車は5kg〜10kgほど重くなっています。

坂道や走っている時には全く問題ないですが、駐輪場で停める場合に持ち上げる時は重くて大変です。

 

同じシリーズで比較してみると…

ビッケモブdd →33.4kg

ビッケグリdd→32.3kg

ビッケポーラーe→30.8kg

このようにビッケシリーズの他の自転車よりも2kg前後軽くなっています。

ちょっとの差ではありますが、力にあまり自信のない方からすると嬉しいポイントです。

 

メリット⑦駐輪が楽にできる

ビッケポーラーは力を入れずに楽に駐輪できるので力に自信の無い方でも安心です。

ビッケポーラーのスタンドは「スーパーラクラクワイドスタンド」を採用していて、重い電動自転車を持ち上げなくても楽にスタンドを立てることができます。

ビッケポーラーのスタンドを撮影した写真

スタンドの立て方は、スタンドの角を足で踏んで自転車を軽く持ち上げるだけです。テコの原理が働くので力を使わなくても楽に立てることができます。

自転車に乗る時は、バネの部分を足で蹴って自転車を前に押すだけで簡単にスタンドを倒せます。

 

ビッケポーラーを最安値で購入できるのはどこ?

ビッケポーラーを最安値で買えるネットショップを調べてみました!(2022年11月現在)

ちなみに忘れてしまったので細かい値段は分からないのですが、私は15万円台でビッケポーラを購入しました。

お店の一覧と価格
サイト名 店名 型番 税込価格
サイクルベース
あさひ
サイクルベースあさひ BP0C40 161,999円
cyma cyma BP0C40 153,164円
楽天市場 サイクルベースあさひ 楽天市場店
BP0C40 161,999円
楽天市場 cyma 楽天市場店 BP0C40 153,164円
Yahooショッピング cyma Yahooショッピング店 BP0C40 153,164円
Amazon cyma Amazon店 BP0C40 153,164円

現時点(2022年11月)、私が調べた中『ビッケポーラー』の本体を1番安く購入できるのは…

cyma』と『cyma 楽天市場店』と『cyma Yahoo!ショッピング店』『cyma Amazon店』でした!

つまり「cyma」で購入するのがベストです!

 

私の考えですが、ネットで自転車を買うなら「楽天市場」か「ヤフーショッピング」経由での通して購入するのがおすすめです。

その理由としては楽天ポイントorTポイントが貯まるからです。

ずぼらちびママ
クレジットカードで支払えばポイントが2重取りできておトクです♫

 

また今回紹介している価格は現時点での最安値です。
価格は日々変動していますので、ご了承ください。

今回紹介したサイトは全て完全に組み立てされた状態で送られてきます。そのため届いたそのままの状態ですぐに乗れます。なかには組み立てを自分でする必要があるショップがあるので、自分で出来る方以外は組み立て済みかどうかを確認してから購入してください。

 

ビッケポーラーは中古で買えるの?

電動自転車は高額ですよね!だからこそ中古でもいいから少しでも安く購入できればと考えている方もいると思います。

そこでメルカリやヤフオクで中古で安く売られているのか調べてみました。

メルカリで出品されていたビッケポーラー

メルカリで出品されていたビッケポーラー

2022年2月現在、「メルカリ」で『ビッケポーラー』と検索をかけたところ、3件ヒットしました。(そのうち2件はSoldでした)

2ヶ月ほど乗られた中古品で、後ろ乗せ部分までついて125,000円です。

この自転車はトータル177,000円かかったそうなので少し安くなっていますね。

 

ただ、メルカリなどで購入の場合は基本的に直接出品者からの受け取りの場合が多いです。
そのため、比較的出品者とたまたま近くに住んでいる人。と買える人が限られてしまうこともネックです。

この出品さんは着払いでなら配達可能のようですが、電動自転車の送料は安くても1万円台なので実際は14万円前後と考えた方が無難ですね。

1000円でもいいから安く買いたい!!という方にはおすすめです。

ずぼらちびママ
運が良ければ安く手に入りますよ!

 

次に「ヤフオク」で調べてみます。

2022年2月現在『ビッケポーラー』と検索しましたが、ビッケポーラーは出品されていませんでした。

出品されていたのは、パナソニックの『ギュットミニ』でした。

ほぼ中古で10万以下のもありましたが、地域限定なのでこれも購入者が限られてしまいます。

 

何回か覗いていますが、ビッケポーラーの出品はほとんど無かったので、中古のビッケポーラーを求めている方はメルカリの方が見つかると思います。

          2022年2月現在・価格、在庫は日々変動します。

 

どんなオプション品があるの?

ビッケポーラーは数あるオプション品の中から自分好みにカスタマイズすることができます。

フロントチャイルドシートルーム

ビッケポーラーのフロントチャイルドシートルームの写真

ビッケポーラーのフロントチャイルドシートルーム

フロントチャイルドシートルームの色はダークグレーとブルーグレーの2色です。

 

リヤチャイルドシート

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートの写真

ビッケポーラーのリヤチャイルドシート

リヤチャイルドシートの色はダークグレー、ホワイト、ブルーグレーの3色です。

 

リヤチャイルドシートカバー

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートカバー

ビッケポーラーのリヤチャイルドシートカバー

リヤチャイルドシートカバーの色はダークグレー、ブルーグレーの2色です。

 

ちなみにリヤチャイルドシートは下の子が自転車に乗れるようになった時に付けています。

リヤチャイルドシート本体は正規品ですが、カバーはあえて正規品ではないものを付けています。

 

その理由は、取り付けてもらった自転車屋さんの店員さんから「後ろのリヤチャイルドシートは正規品ではないものをつける人が多い」と聞いたからです。

前のフロントチャイルドシートは正規品が良いそうですが、後ろは正規品でないものでもピッタリなカバーも多いそう。

 

正規品じゃないと嫌だ!という方じゃなければ、後ろのカバーは好みで選んでも良さそうです。

 

 

おおきいバスケット

ビッケポーラーのおおきいバスケットの写真

ビッケポーラーのおおきいバスケット

おおきいバスケットの色はダークグレー、ホワイト、ブルーグレーの3色です。

ちなみにおおきいバスケットはフロントチャイルドシートを取り外せば、前カゴとしても使えますよ!

 

おおきいバスケットカバー

ビッケポーラーのおおきいバスケットカバーの写真

ビッケポーラーのおおきいバスケットカバー

おおきいバスケットカバーはダークグレー、ブルーグレーの2色です。

 

これ以外にも、サドルカバーやリヤチャイルドシートのクッション、ハンドルグリップ、子ども用ヘルメットなど悩んでしまうほどたくさんのオプション品が付いています。

 

こんなにたくさんのカラーや柄があるので何にするか迷っちゃいますね。

私もカスタマイズしたかったのですが、夫と共有で使っているので却下されてしまい泣く泣く諦めました。1人で乗っていたら可愛くカスタマイズしたかったです。

ずぼらちびママ
自分好みにカスタマイズしたら自転車に乗るのがさらに楽しくなりそうですね!

 

保管はどうすればいいの?

保管するときはできる限りカバーをつけることがおすすめです。それをするだけでも自転車の持ちが良くなります。

使用状況にもよりますが、バッテリーの寿命が3~4年であるのに対し、電動アシスト自転車そのものの寿命は8~10年ほどだと言われています。

 

少しでも寿命を伸ばすには日々の使い方や保管方法が大切だとサイクリングショップの店員の方が言っていました。

ずぼらちびママ
乗らないときは以下のことに気をつけて保管してください!

・毎回スイッチは必ず切る

・使用後はカバーをかける

・雨つゆや直射日光が当たらないところで保管する

・1ヶ月以上乗らないときはバッテリーは外して室内で保管する

・バッテリー残量が少なくなったら充電する

少ししかバッテリーが減ってない状態で充電を繰り返すとバッテリーの寿命を早めます。バッテリー容量が少なくなるまであまり充電しないようにするとバッテリーの寿命を伸ばせます。

電動自転車は高かったので長く使うためにも、私も電源スイッチは必ず切ることと、自転車カバーはつけることを徹底しています。

ずぼらちびママ
カバーをつけることで見た目の劣化も防ぐことができますよ!

 

壊れた場合はどうするの?

電動自転車の調子が悪い場合や壊れた場合は基本的には購入先で直してもらうのが確実です。

ですが、ネットで購入するとなるとどこで直せばいいのか分からないと思います。

冒頭で紹介した「サイクルベースあさひ」「イオンバイク」はネットで購入した場合でも実店舗で修理をしてもらえます。

この2つのお店はネット購入者でも自転車盗難補償や無料点検、修理時の割引などのサービスにも加入することができるのでおすすめです。(有料)

その他のお店で購入した場合は最寄りのサイクルショップに持っていけば直してもらえますよ。

 

ビッケポーラーのスペック

正式名称  biike POLAR e
価格 158,180円(税込)
適応身長 138cm以上(3人乗り時適正身長147cm以上)
サドル高さ 70cm〜85cm
シフト段数 3段階
車両重量 30.8kg
タイヤサイズ 20×1.95(前輪) 20×2.215(後輪)
バッテリー容量 15.4Ah
一充電走行距離 オートエコモードプラス約78km、標準モード約63km、強モード約56km
充電時間 約4時間
カラー E.XBKホワイト、E.XBKダークグレー、E.XBKブルーグレー、T.Xレトログレージュ、T.レトロブルー、M.Xソフトカーキ、T.アンバーブラウン

ビッケポーラーe』はブリヂストンが販売している子ども乗せ電動自転車のbikke(ビッケ)シリーズの1つです。

ビッケシリーズはビッケポーラーの他には『ビッケ モブdd』と『ビッケ グリdd』があり、それぞれ特徴があるので自分の好みや体型から選ぶことができます。

 

その中でもビッケポーラーは重心が低く安定性が高いので、自転車に慣れていないママや小柄なママさんにぴったりな電動自転車です。

私の住んでいる街は自転車ユーザーがたくさんいるのですが、よくビッケシリーズに乗っているママさんを見かけます。その度にビッケはやっぱり人気があるんだなと感じています。

 

終わりに

ビッケポーラーはこんな方に特におすすめです!

・150㎝前後の小柄な方

・子どもへの安全性を特に気にする方

・自転車に乗るのが不安な方

・カスタマイズして自分好みの自転車にしたい方

ずぼらちびママ
1つでも当てはまる方はビッケポーラーが気に入ると思います!

私はビッケポーラーに2年ずっと乗り続けていますが、乗り心地も良い上にとても可愛いので本当におすすめです。

安全性・可愛さ・安定感と電動自転車に欲しい要素が全て詰まっています!

電動自転車を買おうとしている方はぜひビッケポーラーを検討してみてくださいね。




-暮らし

© 2023 ずぼらちびママのブログ Powered by AFFINGER5